大変遅くなりました。申し訳ありません。
学習会の後、仕事→法事→仕事→熱発→仕事、ときて
ようやく時間ができましたので、更新いたします。
2月14日15日、福岡県水産会館にて九州各県学友会による
宿泊学習会を開催いたしました。
講師には日本大学法学部の野々村新教授、
東京アカデミーから永浦隆志氏を招き
主に教職についての講演をいただきました。
野々村先生には近年見直されてきたキャリア教育について、や
学校教育におけるカウンセリングについて、講演くださいました。
永浦氏には教員の採用状況について、講演していただきました。
教職を志す方にはよい講演になったのではないかと思います。
私栗岡は教職を目指す予定はありませんが、教育論には関心があり
特にカウンセリングについての講義は大変興味深く聴講させていただきました。
東京アカデミーより永浦 隆志氏を招き、
各都道府県・政令指定都市教育委員会での最近の教職採用の傾向や
採用試験の概要、それへの対策などを講演くださいました。
団塊の世代の退職により全体の採用数は増加しているそうですが
少子化の影響で、今後更に狭き門になることは避けられそうにありません。
教職を目指される方は大変だとは思いますが、がんばってください。
講演では水産会館で用意されていた机の席が、ほぼ埋まってしまうほど
多くの方が来てくださいました。
懇親会もかなりの割合で残ってくださり、満席でしたね。
至らぬ点、満足に進行できなかった点など数々反省点は残りますが
無事に終えられたのは、何よりのことだと思います。
遠く鹿児島・宮崎からいらっしゃった方々、
講演くださった先生方、また各県の学友会の方々、
この度はありがとうございました。
- - - - -
私事。
今回、栗岡は会場前の誘導のため、赤坂の交差点で
「日本大学通信教育部」と書かれたノボリを持って立っていました、ピンクの。
最初に話しかけられたのは男女4名のグループ。
先頭の女性が首から何か札を下げてまして、
尋常ではない笑顔とテンションで話しかけてくるのです。
「今日はバレンタインデーということで、フリーハグのイベントを行っています。
よかったらハグさせてもらえませんか!」
男性がちょっと躊躇してたのが笑えた。
何の何処のイベントだったんでしょうね。特に企業のロゴやカメラもありませんでしたし。
fukuta ― 2009-02-28 (土) 11:27
栗岡さん
お疲れ様でした。
合同学習会、本当良かったデス!
野々村先生の話は本当面白かったですよね。続きがもっと聞きたかった!!
後で思ったんですが、去年のように懇親会は学科別に別れても良かったのかも...とも。
何はともあれ、次回の合同学習会も期待してます!
そして、栗岡君のフリーハグかなり笑えた(笑)
福岡にもあったのねぇ、その団体(笑)