◆ 情報概論に"?" ... 返信する
名前 ... あらはん
レポートづくりの過程で気になったことが二つあります。
まずテキストp85の記述ですが、640dot x 480dotの静止画像1秒30フレーム分の情報量が2.6MBになると計算されています。計算してみると、640x480x3byte=900KBまではテキストと一緒ですが、900KBx30=27,000KBで、これをMBに換算すると27,000÷1,024=26.37MBになってしまいます。これってテキストが間違ってるのではないでしょうか?
それと、分冊2のリポート課題の1ですが、「1,000メガピクセルのデジカメの画像情報量について述べよ」とあります。市販品のデジカメではソニーの2.5メガ弱の一眼レフが最大スペックのようですし、1,000Mpixelなんてとんでもない非現実的な数値なんじゃないでしょうか?
元々計算には強くないので間違ってるかも知れませんが、かなりとまどいつつ、結局レポート提出しちまいました。
投稿日時 ... 2009年02/28(Sat) 08:31 ... (No.4)
* Re: 情報概論に"?"
名前 ... あらはん
ありがとうございます。次の機会に過去問チェックしてみたいと思います。
実は、先日の学習会で、どなたかが「情報概論はメディアかスクーリングと併用が取りやすいと言われていたのを耳にしたのが頭に残っていまして…ちょっと楽できればなどと揺れているところです。(^〜^;)ミ
投稿日時 ... 2009/03/03(Tue) 23:47 ... (No.10)
* 情報概論その後
名前 ... あらはん
レポートは二つとも合格で戻ってきました。栗岡さん、ご心配をお掛けしました。
投稿日時 ... 2009/03/29(Sun) 22:04 ... (No.15)
◆ 情報概論のテキスト<後日譚> ... 返信する
名前 ... あらはん
P85からの旧版テキストの間違いについては、大学でも確認でき、このほど21年1月改訂版テキストに取り替えてもらえました。ほんとうは他にも訂正箇所があるようだと旧版で勉強するのは不安だという気持ちだったのですが、P86の方のミスは訂正されていないので、十分目を通した修正ではないみたいですね。
大学の方も、このテキストは毎年増刷されているだけという認識だったようで、P85に修正が入っていることはご存じありませんでした。
ところでこの1年勉強した科目では、スピーチコミュニケーションIとII、発達と学習のテキストにとても誤植、間違いが多く、あきれてしまいました。発達と学習は新年度にテキストが替わるので改善されると思いますが、こういう風に通信の印刷教材が十分校正されていないというのは、面接授業と違ってちょっとつらいものがあります。
投稿日時 ... 2009年03/13(Fri) 20:48 ... (No.11)
◆ 先輩方にお尋ねします ... 返信する
名前 ... あらはん
部報2月号でH21年度の大体の予定が分かりました。当面は4月の第1回科目修の準備をすればいいのですが、一応リポートは出してしまっていて、できたら次の単位取得に直結する勉強(リポートなど)を少し先にやっていきたいと思っているところです。
ただ、教科書や報告課題が変わってしまう恐れがあるのと、上期のスクーリング各科目がどういう内容で開かれるかが分からないので、この期間の勉強の進め方でとまどっています。
皆さんはこの時期、どういう勉強をされているのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。
投稿日時 ... 2009年02/01(Sun) 23:05 ... (No.3)
◆ 英語克服学習会 ... 返信する
名前 ... あらはん
栗岡さま
フリートーク掲示板の開設、ありがとうございました。
明日の英語克服学習会も寒そうですね。今日、私は仕事+用事で外を歩くことも多く、雪まみれでした。私は明日の英語克服にむけ、先ずは気持ちの上で寒さ克服が課題です。
第4回かもしゅうの結果が返ってきました。仕事の忙しさに追いまくられて不本意な準備状況でしたが、3科目の結果は「掲示板」(bbs)だったので、まぁ仕方なかったかなぁという諦めと、ちょっとラッキーという点が混在する複雑な成績でした。教職科目が苦手です。
明日はどうぞよろしくお願いいたします。
投稿日時 ... 2009年01/24(Sat) 20:28 ... (No.2)
◆ フリートークBBS設置しました。 ... 返信する
名前 ... 栗岡
ご要望を受け、フリートーク形式の
掲示板を設置いたしました。
話題に縛られることなく、自由に発言ください。
「ページ見たよー」という足跡・ゲストブックとして活用してもらえると、嬉しいです。
投稿日時 ... 2009年01/22(Thu) 16:17 ... (No.1)