記事一覧

夏期スクーリング授業時間etc

夏スクの手引き、届きましたね♪
受講科目は、もう決まりましたか?

繁忙期なので、宿泊や交通機関のご予約はお早めに☆
教科書以外のテキストは、ネットで購入した方が、送料がかからない
場合がありますので、一度検索されることをお勧めします♪

ところで。
春の東京スク3日目の授業時間は『9:30~16:00』でしたが
夏スクの授業時間は、各日『9:00~17:30』です。

私は、春の授業時間を参考に、帰りの航空券を既に
予約していたので、かなり慌てました∑(°□°;)

皆さんは、大丈夫だと思いますが。
念のためオシラセでした☆(^^)/

『部報』6月号についてのお知らせ☆

来週の初めには、皆さんのお手元に『部報』6月号が届くと思います。
その中に、夏期スクーリングの手引きも同梱されています。

併用リポート提出締切、夏期スクーリング受講届提出締切、共に6/15(水)です。
ご不明な点はお気軽に、掲示板orお問い合わせよりご質問ください。

【☆22年度試験問題集☆】

科目修得試験22年度分をまとめた問題集が、丸沼書店より販売されています☆

購入方法など詳しくは、『部報6月号(P31)-全国連合学友会欄』
をご覧ください( °u °)ノ
(大学では取り扱っていませんので、ご注意ください☆)

第2回科目修得試験

こんにちは!
先日、やっと卒論手帳にとりかかった岩崎です(^^;)
不安な点があり、なかなか最初の提出が出来ないでいたのですが
学習会で英文の方に相談にのって頂き、無事に提出できました。
ほっε=(^。^)と一安心です♪

ところで。
6月26日(日)は、新入生の方にとっては、最初の試験になりますね。
履修や申込方法などなど、分からないことがあれば
掲示板orお問い合わせから、ドシドシご質問ください♪

試験受講申込締切は、6/1(水)です。お忘れなく☆

報告とお知らせ☆

HP左下の学習会日程を編集していて、4月の試験日を
勘違いしていたことに気付いたイワサキです笑
∑(°□°ノノあっぶなー。

3月27日の懇親会に参加された皆さま、お疲れさまでした♪
相変わらず、英文の学生の参加率が高かったですね。
私は英文なので、皆さんから有用な情報をたくさん聞けてとても助かります。
他学部の方も、どしどしご参加頂けると嬉しいです。
みなさんにとって、楽しく情報を共有できる場になれば良いなと思います。

ところで。
通常、福岡の学習会は、第2土曜と第4日曜に開催されていますが
4月は『2日(土)』と『10日(日)』となっていますのでご注意ください。
そして、その次の学習会は5月14日(土)なので、1カ月間が空きます。
参考にしたいリポートなどがある場合、4月10日のご利用をお忘れなく☆

それから、履修登録や学生証の更新はお済みですか?
分からないことがあれば、遠慮なくご質問ください。
このコメント欄、若しくは、空色の『Free Talk 掲示板』にどうぞ♪(*^u^*)ノ

3月27日懇親会のお知らせ

部報3月号にてお知らせしておりました懇親会は、
予定通り開催いたします。

参加の方は、17:00までに福岡水産会館4Fにお越しください。
直接お店へ行かれる方は、事前に岩崎までご連絡頂けると助かります。
(岩崎連絡先は、去年部報7月号に掲載しています)

今年度の疲れを癒し、来年度へ向けて語り合いましょ~♪
お気軽にご参加ください☆

日 時:3月27日(日)17:30~19:30
お 店:庄や(天神親富孝通り店)
会 費:1000円

教務課よりお知らせ

東日本太平洋沖地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
震災に伴い、3月14日(月)に教務課よりお知らせがありましたので転載いたします。

~日本大学通信教育部TOPページより~

①夜間スクーリング(冬期)の休講について
 震災の影響に伴い3月14日(月)~3月17日(木)の期間は休講いたします。
 なお,補講については,確定しましてからホームページで告知いたします。

②3月16日(水)までの下記の各種手続締切については,以下の締切日まで延長いたします。
 締切日 3月23日(水)まで(1週間延長)
 1 リポート提出締切
  ・科目修得試験リポート提出締切
  ・スクーリング・メディア授業併用リポート提出締切
 2 スクーリング受講届提出締切
  ・ スクーリング受講届提出締切
  ・ 東京スクーリング(春期第1期・2期)
  ・ メディア授業(前期)
 3 科目修得試験受験届提出締切
 4 昼間スクーリング受講申込締切
 ※ 『昼間スクーリングの手引』引渡しについても教務課窓口で23日(水)まで延長し行います。

③3月17日(木)までの下記の締切については以下の締切日まで延長いたします。
 締切日 3月23日(水)まで
 ・ 教育実習事前指導リポート及び課題の提出
 ・ 平成23年3月卒業の出欠席及び係る手続

④3月14日(月)~18日(金)までの事務取扱時間変更について
 平日 9:00~15:00

報告とお知らせ☆

ファイル 72-1.jpg

『九州合同宿泊学習会』に参加された皆様、お疲れさまでした!
当日は、九州各県より30名以上の参加がありました。
参加された皆さんが学習会に意欲的に取り組まれ、とても有意義な
2日間となったのではないでしょうか(^u^)b


さて、来年度の学習計画は進んでいますか?
3月は多数締切がありますので、ご注意ください。

・第1回科目修得試験受験届締切(3/5土~3/16水)

・第1回科目修得試験リポート提出締切(~3/16水)

・東京スクーリング(春期)第1・2期受講届締切(3/4金~3/16水)

・東京スクーリング(春期)第1・2期リポート提出締切(~3/16水)

・メディア授業(前期)受講申込締切(3/7月~3/16水)

・メディア授業(前期)併用リポート提出締切(~3/16水)


分からないことがあれば、学習会に参加して
指導員さんに相談されることをオススメします☆

九州合同宿泊学習会について

ファイル 71-1.png

当日、↑会場付近には案内係を配置します☆

☆会場:熊本国際交流会館への交通アクセス↓
 http://www.kumamoto-if.or.jp/kcic/access/access.asp

☆熊本県学友会ブログに英語Ⅰに関するお知らせがあります。
 参加予定の方はご確認ください↓
 http://blog.goo.ne.jp/nichidaikumamoto

☆英語Ⅲについての持参物は以下となります。
 ・英語Ⅲの教科書
 ・英和辞書
 ・文法書等(お使いのものがあれば)
 ・筆記用具

熊本オリエンテーション

九州合同宿泊学習会へのお申込みが続々と届いていてます。
楽しい学習会になりそうで楽しみです♪o(^▽^)o

ところで。
合同学習会終了後に行われる20日のオリエンテーションの
お申込みはお済ですか?

参加される方は、1月号部報巻末にあります
『地方オリエンテーション参加申込書』
を学生課↓に提出が必要です。

 〒101-0061
 東京都千代田区三崎町2-2-3
 日本大学通信教育部 学生課

1月28日(金)必着となっていますが、少し遅れる分は受理して
頂けると思いますので、もし間に合わないと思っても郵送され
ることをお勧めします。

開催日 平成23年2月20日(日)
 13:00~14:30 学事指導
 14:40~17:00 講演及びリポート指導
  講 演 佐藤 稔教授
  テーマ 所得税のはなし
 17:30~19:30 懇親会

※スケジュール詳細等については、部報1月号P81,82をご覧ください。

英語克服学習会のお知らせ

寒いですね~。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今月23日(日)は、『英語克服学習会』です。
スクーリングや試験がないこの時期、英語のリポート対策に参加してみませんか?
難解リポートに取り組む良い機会になると思います。

指導役としてサポートしてくれるのは、日大通教英文学科の寺本さん、有吉さんです。
とても雰囲気の柔らかいお二人です(^^)ノ

●日程:1月23日(日)14:00~16:30頃
●場所:福岡水産会館4F
●内容:英語Ⅲを中心に勉強会を行います。
●持参するもの
 ・英語Ⅲの教科書
 ・英和辞書
 ・文法書等(お使いのものがあれば)
 ・筆記用具

私が最初に参加したのが、この英語克服学習会でした。
参加された皆さんが、英語以外のことでも相談にのって下さり
勉強する上で不安だったことが、たくさん解消できました。

参加申込は必要ありません。
学習会に行ったことないという方も、是非参加してみて下さい♪