記事一覧

【英語克服学習会-事前予告】

どうも、英文科の福田です。

みなさん、来週の試験に向けての勉強は進んでいますか?
私はようやく重い腰をあげたとこですが、今週末は介護研修事前指導で、東京です。
大丈夫かな...試験...^^;

さて、部報12月号でもお知らせしましたとおり、英語の学習会を行うことになりました。

対象は、英語ⅠからⅣを履修している方々で、特に5文型を中心に
品詞やその働きについて勉強していきます。

SVOまではわかるけど、Cって何?どうやって見分けるの?そもそも形容詞って?などなど
英語への疑問に英文科学生達がお答えさせていただこうという試みです。

詳細は、後日にUPしていきますので、チェックしてくださいね。

また、英語の勉強においてこんなことに困っているなど
ご要望や質問などあれば、どうぞ事前にお知らせください。

一緒に検討していきたいと思います。

●日程
2009年1月25日(日) 12:00-15:00

●場所
福岡県水産会館

●内容
後日このお知らせページにUPします!

大阪S、その後

大阪スクーリングを受講された方々、お疲れ様でした。
特に音声学を受けられた方、調査リポートを1週間で
しかも月曜必着で先週はバタバタだったと思います。

バタバタを乗り越えてから出張活動履歴的に
Weblogに記載するつもりでいたのですが
スク・リポート・メディアの理解度チェック、を乗り越えたら
緊張の糸が切れてしまって更新が大幅に遅れました。

栗岡個人の近況報告レベルの内容になってしまうので、
「役員の独り言」ということでご容赦お願いします。
 
続きを読む

【おしらせ】11月22日福岡スク懇親会のお知らせ

先行でのお知らせです。
福岡スクーリング初日に開く懇親会の会場・詳細が決定したのでお知らせします。

会場:博多華丸 さま
場所:パピヨン24 B1F
 (福岡スクーリング会場施設の地下1階です)
会費:\2000
時間:19:00~21:00

前回は会場から少し歩いていただきましたが、
今回は移動することないように会場を押さえました。

全国の通信生が福岡に集まる数少ない機会です。
スクーリングに参加する方は是非にも、
受講されない方も遠慮なくご参加ください。

それではなにとぞ、よろしくお願いいたします。

【授業対策】福岡S・国文学演習

★11月3日更新

ちょっと企画。
今年の福岡スクーリングでは「国文学演習」が開講されます。
国文学専攻の学生さんには必須の授業です。
講師は当Weblogではお馴染みの永岡健右教授です。
国文の話ばっかりでごめんね。

そ・こ・で。
残り1ヶ月を前に、情報交換のための記事を立てました。
演習そのものが初めての学生さんもいらっしゃるんじゃないかな。
私もその一人。
どんな授業になるのか予測しつつ、今回の教科書である
『直筆で読む 坊ちやん』も読んでいこう、という趣旨です。
 
続きを読む

【おしらせ】11月8日(土)学習会

寒暖の差に振り回されている栗岡ですこんにちわ。
夜は毛布にくるまって、昼は薄手のワイシャツを腕まくり、
まるで一日が四季のように感ぜられます。

次の学習会は11月8日。
大阪スクーリング真っ只中です。
国文の方々は国語音声学でまるっと大阪に行っちゃいます。

ますます学友会の足が遠のいちゃうなぁ。
このままだと幽霊役員ならぬ、ヴァーチャル役員になりそうです。
次に福岡市内で見かける栗岡は立体映像かもしれません。

参加人数は多少減ってしまいそうですが、
大阪に負けじと福岡にも是非ぜひ足を運んでください。

【イベント】通教部創設60年記念海外研修旅行

大学のイベント告知です。
今年は日本大学通信教育部が創設されてから60周年。
その記念に海外研修旅行が開かれます。

海外といってもいつもの韓国じゃないよ?
なんと、旅行先はヨーロッパ10日間周遊の旅!
すげぇ

参加者がまだ少ないとのことで、募集の告知をさせていただきます。
NU-C Learning見たら「締切10月31日」とか書いてあったんですが
日大通信のサイトでは「12月19日」だそうです。
まだ間に合います。

詳細はこちらにて~。
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/pdf/60kenshuryokou.pdf
 
続きを読む

【メディア'08】国文学概論V(近代)MB

後期メディア授業はじまりました。

メディア授業の概要については前期の授業報告で記してますので
そちらを参照ください。
http://monar.s18.xrea.com/UN_F/diary.cgi?no=15&continue=on

前期の続きです。
前期では、近世から明治維新によって大きく変化した
文学・文字文化の全体の流れを教わりました。
後期では、逍遥・小節神髄以降の小説の潮流を扱うようです。

本題である授業の内容は、のちほどに取っておくとして、
続きを読む

【おしらせ】10月26日(日)学習会

秋期スクーリング始まります。メディア授業始まります。
科目習得試験も控えています。勉強の秋ですね。

キンモクセイ香る中、10月26日に学習会が開かれます。
もう今年も残り3ヶ月切ってるんですよね。
1年って速いなぁ、単位取れなかったなぁ。。。

哀愁にふける秋、ということで学習会へのお越しを
お待ち申しております。

【活動履歴】後期新入生歓迎会

はじめまして、福岡県学友会で副会長をやっています古賀というものです。
以後、よろしくお願いします。

今回は自分が活動報告をさせていただきます。
さて、10月5日に後期入学生歓迎会を実施しました。
多くの人に参加してもらいたくて、科目修得試験の日に懇親会を
実施したわけですが・・・
後期新入生はまだ試験を受けれないことをすっかり忘れていました。
ごめんなさい、凡ミスです。
今度からはきっちりやりますのでご勘弁を

懇親会には15名の参加があり、初参加の方も数名いました。
試験終わりだったので、楽しい懇親会となりました。
参加して下さった皆さん、ありがとうございました。
今後も懇親会を含め、さまざまな活動をやっていきますので
皆さん気軽に参加してくださいね。

【おしらせ】10月5日(日)試験・学習会・新入生歓迎会

暑さ寒さも彼岸まで。
彼岸になった途端、風邪で寝込んだ栗岡ですこんにちわ。
季節の変わり目ですので、体温調節に気を付けてください。
寝冷えとかしないように。

きたる10月5日に後期初めの科目習得試験、
あわせて学習会が、福岡県水産会館にて行われます。

また、終了後に「後期入学・新入生歓迎会」を開きます。

  日時:10月5日 17:30~19:30
  場所:未定 (決定しだい更新いたします)
  参加費:2000円

せっかくの機会ですので、是非この時にご参加ください。
多くの人たちと助け合えれば、きっと卒業も近くなるはずです。
皆様のご参加をお待ちしております。